だまこ鍋
秋田の旅館で頂いただまこ(ご飯の玉)を入れた鍋をしました。秋田ではきりたんぽ鍋が有名ですが、同じようにご飯を潰して丸めて作ります。これも秋田の家庭料理だそうです。スープにしっかり味を付けますから、だまこに染み込んで大変美味しかったです。本来は、比内鶏のガラスープに、きりたんぽ鍋のように作るそうですが、一昨日チャーシュウを蒸した時に出来たスープ1リットルが有りましたので代用しました。鰹出汁をとって、塩、砂糖で味を整えただけですが、鍋にお餅を入れるのとはちょっと違って、ご飯の食感も大変よかったです。泥んこ遊びを思い出して、だまこを作るのも楽しいです。
材料(3人分)
- 地鶏モモ肉・・1枚(一口大)
- 牛蒡・・1本(笹がきにして)
- ほうれん草・・1束
- 水菜・・適宜
- 長葱・・1本
- 豆腐・・1丁
- 車麩・・2個(水で戻して1/4に切る)
- チャーシュウを蒸したスープ・・1リットル
- 水・・1リットル
- 塩・砂糖・・各大さじ1
だまこの材料
- 炊きたてのご飯・・4杯分
- 塩水・・1/2カップの水に塩大さじ1
だまこの作り方
- ご飯が炊けたら直ぐにボールに茶碗4杯分をとり、麺棒やコップの裏で潰す。
- ご飯粒が少し残る程度で、粘りが出てきたら手に塩水を付けて両手で丸める。
- そのまま冷まして艶を出す。
作り方
- 鰹出汁煮立て牛蒡と鶏肉に火を通す。
- スープと塩、砂糖を足して少し濃い目の味にして野菜を加える。
- 野菜に火が通ったら食べる直前にだまこを入れて出来上がり♪
| 固定リンク
コメント
鍋にごはん!雑炊のイメージしかなかったです~
きりたんぽの要領なんですね。なんだかまんまるがかわいらしいですね♪中にさやぼーの好きなチーズなんか入れてもおいしそう且⊂(゜∀゜*)
投稿: sayabo | 2007-01-25 21:44
sayabo、コメントありがとう^m^
これなら簡単にきりたんぽが味わえますよね。中にチーズと言うのは、うちの中坊が好きそうです。今度やってみようかな?
投稿: godmother | 2007-01-27 04:37