鮭のパイ包み・ホワイトソースかけ
昨日、夫と息子がテレビで見た料理を作ってというので、作り方を聞いたら・・非常に大雑把な説明。男の人はどうして分量や手順を見ないのでしょうか?なんだかんだ言うよりやりましょう!というので作った料理です。説明では、『パイの皮に何かを挟んで(包んで?)焼いたのにホワイトソースをかけて食べる』だけでした。冷蔵庫の中身を見て、脂の乗った新巻き鮭と野菜、冷凍保存してあるパイ皮、椎茸を取り出し作ってみました。自分で言うのもなんですが、凄く美味しい取り合わせで、なかなかです。二人とも満足していました。そのくせ「中身が違うねー」と言ってくれました。「だったら、ちゃんと説明せんか!!」と言いたくなるのですが、我慢、我慢。テレビの番組でもう一度やってくれたらいいのですが、きっとこのまま見ずに終わる我が家の定番料理になりそうです。
材料(3人分)
- 鮭の切り身・・大2切
- 赤ピーマン・・1個(縦にスライス)
- 玉ねぎ・・1/4(繊維に対して直角に2mmスライス)
- パイ皮(市販の冷凍でも可)・・1枚(解凍後細長く横に30cmに伸ばす)
- 料理用白ワイン(無ければ酒)・・半カップ
- 付け合せの野菜・・適宜
ホワイトソースの材料
- バター・・大さじ1(15g)
- 小麦粉・・大さじ1
- 料理用白ワイン(無くても可)・・50cc(ない場合は水)
- 牛乳・・120cc
- 塩・・小さじ1
- 胡椒・・適宜
- ベーコン・・1/2枚(1cm角に切る)
- 生椎茸・・1個(非常に薄いスライス)
作り方
- パイシートを冷凍庫から出して室温に戻す。
- 鍋にワインと鮭の切り身を入れ、蓋をして中火で蒸す。
- 鮭に9分通り火が通ればOK。ざるに上げて汁気を良くふき取り冷ます。皮と骨を除き3人分に大きく分ける。
- 材料の野菜を全て切る。
- パイシートを30cmの横長に伸ばし3等分する10cm/1人)。
- オーブンかオーブントースターを200度に余熱開始。同時にパイ皮の半分の部分に鮭、玉ねぎ赤ピーマンのスライスをのせ、反対側をかぶせてフォークで押さえて閉じる。
- 余熱完了のオーブンで10分焼く。
- 焼いている間にソースを作る。鍋を中火にかけバターを溶かす。
- 泡になってきたら小麦粉を入れ、粉っぽさが無くなって白くなってきたら火を弱めワインを入れ良くかき混ぜる。(団子のようになる)牛乳を少し足しては混ぜを繰り返し、滑らかにする。最後にベーコンと椎茸のスライスを入れ火を通す。
- パイが香ばしい色に焼けたら取り出して皿の上でソースをかけて出来上がり♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
冬にピッタリ!美味しそうですね。。。
九州出身の私には新巻鮭を食べる習慣が無いので、青島の旦那のおとぉちゃんお手製のスモークサーモンで作ってみようっと。。。http://www.geocities.jp/asianmanian/
p.sあちらにコメントしようとしても夜はいつもエラーになるのでこちらにお邪魔いたしました。。。
投稿: 白○ | 2007-01-09 20:51
あら~~!白○さん、夜はダメですか。こちらは一日中重くないですか。青島のとーちゃんのテリトリーですね。得意技が沢山ありそうな魅力的なお二人ですね(料理のことですよ!)アップしたらTB待ってますー<(_ _)>
投稿: godmother | 2007-01-10 06:08
そ・それが・・・正月に食べたのが最後の一枚で無くなっていました・・・ToT
青島の旦那のおとぉちゃんとはカナダにいる本物の青島の旦那のパパですよ~。。。
投稿: 白○ | 2007-01-10 22:45
白○さん、ァ~~~んだ、そうだったのか。青島とーちゃんの料理は、DNAで結ばれていたのね。ざー。んねんでしたね次の機会にでもどうぞ^^;それにしても惜しい料理を逃しましたよ。
投稿: godmother | 2007-01-11 06:11