2007-01-04

茶粥

f:id:godmother:20070104075523j:image:w450

我が家では、娘と息子が暮れから帰省していて、クリスマスとお正月が一緒に来ましたからず~とご馳走続きでした。昨日娘が東京に帰って、平常にもどりました。胃袋もそろそろ限界。と言うわけであっさりと茶粥に焼き魚、お漬物、お煮しめというメニュー。

 番茶とほうじ茶どちらでもいいのですが、番茶は若い芽を摘んで煎茶を取った後、残った葉っぱを乾燥させたもので、苦味と渋味があり、お茶の色は緑色に近いややくすんだ感じ。ほうじ茶は、茎を含めた番茶や煎茶を炒ったもので、香ばしく苦味も渋味も少なく・・紅茶のような色のお茶です。20070104075803_2

 たっぷりのお湯でこのお茶を煮出して、お米から炊いたお粥が大変美味しく、これまた食べ過ぎるくらい。でも、お腹にはやさしいですから2杯くらいのお代わりを予想して多めに作ります。

 

材料(3人分)

  • 米・・1~1.5カップ
  • お湯・・1.5リットル
  • 茶葉・・10g(約大さじ2)
  • 車麩(焼き麩)・・1個

  ※焼き麩があると香ばしいが、無くても可

作り方

  1. 土鍋に(又は厚手の鍋)お湯を沸かし(一度沸騰させてカルキを抜く)、お茶出し用の袋に茶葉を入れ、弱火でゆっくりお茶を出す。
  2. 色目で濃さの加減をし、洗った米を入れそのまま20~30分ゆっくり沸騰させないように炊く。
  3. 上部の「のり」をすくって取り除けばサラッとしたお粥になる。
  4. 水で戻した焼き麩をおき、そのまま10分蒸らして出来上がり♪

|

コメント

あきこさん 昨夜の茶粥は好評でした!意外に息子が気に入ってしまってオカワリしてました~ 息子は赤ちゃんのときからジュースも飲まずにお茶ばかり。お粥も好きなんで、このふたつのコラボが気に入ったみたいです。夫は美味しいというよりも、体に良いと思って食べてるみたいでしたね ありがとうございました(^o^)

投稿: foody | 2007-03-27 14:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茶粥: