2007-01-29

煎餅菓子(中国版クレープ)

      f:id:godmother:20070129054402j:image

 青島のとうちゃまのところで、日曜日のお昼にいいなと狙っていたスナック(中国版クレープ)をしましたよ。作っている間ワクワクしちゃって、日本で言うお好み焼きや、もんじゃ焼きが出来上がるのを涎(よだれ)を垂らして待っているような感じでした。とーちゃんの記事にあるように、中のサクッとした食感がいいです。揚げたワンタンの皮は、私もサラダに乗せたりしていますので、その食感は想像できました。身近な食材で出来る栄養満天クレープでした。

      f:id:godmother:20070129054317j:image

 レシピは、せっかくですからとーちゃんのをそのまま頂きました<(_ _)>。と、言いながら実は、じゃが芋が沢山あるので千切りにして揚げたものを沢山はさんで代用しました。ソースには、自家製のテンメンジャン(中華甘味噌)を塗って、好みで「風味トウチ」をつけて、バッチリでした!!

【青島とーちゃんレシピ】

煎餅果子」という青島ではメジャーなスナックを作ってくれます。これは以前記事をUPしたけど「中国版クレープ」というのかな?

作り方は

  1. 1.ホットプレートに小麦粉を水でトロトロに溶いた物を流す。そしてドラえもんに出てくる「タケコプター」みたいなヘラを  使いクルクル回して薄い円状にします。
  2. 2.次に円状にした生地の上に溶き卵を乗せます。卵が少し固まってきたらひっくり返します。
  3. 3.ひっくり返した生地に「金蘭醤油膏(辛口)」のようなタレを塗って生レタス、揚げたワンタンの皮を載せます。生地でたたむ様に包んで出来上がり。
オプションで唐辛子、長ネギみじん切り、ソーセージなども挟むことができます(ソーセージはもち有料)場所によっては油条を載せるところもあるみたいですな。
f:id:godmother:20070129055311j:image f:id:godmother:20070129055339j:image

私が用意した材料は(6枚分)

  • 小麦粉・・180g(カップ2杯弱)
  • 水・・220cc
  •  ※生地はゆるめの方がいいので、様子を見て水を足す
  • 卵・・6個
  • じゃが芋・・特大1個(千切り)
  • ※出来るだけ細い方が、短時間で揚がります。
  • レタス・・一枚ずつはがしてクレープ一個に対して2枚くらい
  • 長葱・・1本を千切り
  • チャーシュウ・・適宜
  • テンメンジャン・・適宜
  • 風味トウチ・・適宜(なければ豆板醤でもいいかな)

作り方

  1. 「タケコプター」みたいなのがないので、お玉の裏側を使用。
  2. お玉に軽く一杯の生地をすくってホットプレートに流し、直ぐに裏側で内側から外に向かって渦巻状に生地を伸ばす。

後は、とーちゃんのレシピ通りです。

青島のとーちゃん、これ絶対に日本で売るといいね!!大好きです・・とーちゃんも好きだけど、中国風クレープ最高です。

レシピをありがとうございました。


|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 煎餅菓子(中国版クレープ):