2007-01-10

お米のサラダ:イタリア

  f:id:godmother:20070110061031j:image    

 ここに良く遊びに来られる方から、リクエストを頂いたお米のサラダを作ってみました。そう言えば昔作ったなぁーと、思い出したついでにですが、私がこのお米のサラダを始めて知ったのは、独身時代のイギリス滞在中でした。週末は友人達で呼んだり呼ばれたりのパーティーが盛んで、学生でしたから当然異国人同士です。しかも料理は持ち寄りでした。その中にこのお米のサラダが必ず有って、思い出の一品となりました。作者はイタリア人とフランス人でしたが、イタリア人のサラダは今回のような味付けで、フランスの方はこれまたライスプディングという砂糖甘くミルクでお米を煮たベチョっとした感じのデザートでした。このような出会いがあって、当時は珍しいお料理を沢山頂き、今の私の料理に何処かしら活かされているかと思います。

 お米のサラダといっても、たいそうな材料は必要ないです。冷蔵庫にある野菜でサラダにできる物をピックアップして、ピクルスのような味付けをした上で、茹でたお米に混ぜるだけです。イタリアンぽくするためにオリーブやケッパーズなどを加えてバジルやオレガノで風味をつけます。ただし、日本のお米には粘りがあるので、本場そっくりには出来ませんが、あっさりした洋風ちらし寿司とでも言いますか・・お弁当にこれだけでもイケマス!特に酢が利いているので夏場安心です。

材料

  • 米・・1合20070110061206
  • 水・・2リットル
  • 塩・・大さじ1
  • オリーブオイル・・大さじ1                           

  • 鮭(甘塩鮭でも可)・・大1切れ(酒蒸して大まかにほぐす)
  • セロリ・・1本(軸だけ)
  • きゅうり・・1本
  • 赤ピーマン・・2個20070110061341
  • 塩漬けオリーブ・・6~7個(輪切りのスライス)

野菜の漬け汁

  • オリーブオイル・・大さじ1
  • バルサミコ酢・・大さじ1
  • (又は日本の黒酢)
  • ワインビネガー・・大さじ1
  • 塩・・小さじ1
  • 胡椒・バジル・オレガノ・・適宜

作り方

  1. セロリ、きゅうり、赤ピーマンを全て8mm角に刻み、付け汁で和えて味を染込ませる。(ここで鍋に2リットルの水を火かける)
  2. 鮭の酒蒸をして皮と骨を除き身を大きめにほぐす。
  3. 鍋にお湯がたぎったら、ここでサッと米を洗い水を切って塩と一緒に鍋に入れる。
  4. 米が鍋底に付かないよう底からよく混ぜながら再沸騰させる。
  5. 中火よりやや強めの火加減で、常に米が上下している状態で10分茹でる。
  6. 米の硬さを見て、すこーし芯があるかな?程度でざるに取り、直ぐに冷たい水で冷やす。
  7. よく水を切ってからオリーブオイルをまぶす。
  8. 大き目のボールに茹で上がった米を移し、鮭を加え、野菜は汁を切って混ぜる。
  9. 全体の味を見て、野菜の漬け汁で整えて出来上がり♪

|

コメント

おっっと。。。
オリーブオイルを芥子油。バルサミコを鎮江香酢に。ワインビネガーを白米酢に代えると中華料理になるでしょうか?
http://www.geocities.jp/asianmanian/

投稿: 白○ | 2007-01-10 22:53

白○さん、あのね、中華の調味料の字だけじゃ分からないです。どうしよう??コメントできませんよ・・トホホ。やってみて教えてくださいね。そちらの調味料でやると中華風お米サラダでいけそうです。

投稿: godmother | 2007-01-11 06:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お米のサラダ:イタリア: