2007-01-27

セロリとイヨカンのイタリアンサラダ(受験シーズン到来!・・いい予感)

f:id:godmother:20070127042720j:image

 

 この時期は、比較的農薬の少ないセロリが出回るようです。そして、伊予柑(イヨカン)が出回ると炬燵でみかんは終わり・・ガクッ!!

セロリとイヨカンの組み合わせはなかなかの物です。イタリアンドレッシングが非常に合うと思います。野菜と果物の抱き合わせが我が家は皆大好きで、毎年食卓に登場します。ドレッシングもあっさりと作りますが、材料の旨味を第一に存在感のない位がいいかと思っています。

 セロリをサラダにすると沢山水が出て、味がおとなしく(ぼける)なってしまいます。ので、一度濃い目の蒸し汁でさっと茹でます(水を少なくエコで)。思いのほか沢山食べますから、多めに作って、いつものように翌日のお弁当の一品にします。セロリに火を通さないで生で作ると、味が染み込むどころかセロリから水が出るだけです。

※セロリを生のまま切って、塩でセロリの水を出し、酢で水止めする方法もあります(白菜の漬物) 。セロリの匂いを押さえたい場合には向きませんが、どちらの方法でも良いと思います。

材料

  • セロリ・・2本(鍋の大きさに合わせた長さに切る)
  • 鶏のささ身・・3個
  • イヨカン・・大1個(皮をむいて袋から取り出す)
  • 赤ピーマン・・適宜(7~8mmの輪切り4個))

ささ身の蒸し調味料

  • 酒・・大さじ2
  • 塩・・小さじ1/2

ドレッシング

  • ワインビネガー・・大さじ2~3
  • オリーブオイル・・大さじ1
  • 塩・・小さじ1/2
  • 砂糖・・小さじ1
  • 胡椒・・少々
  • オレガノ・・適宜

作り方

  1. 蒸し調味料とささ身を鍋で10分漬けておく。
  2. その間、鍋にカップ1の水と塩・酢大さじ1/2(分量外)を煮立てて、セロリを入れ蓋をして1分茹でる。
  3. 追加で赤ピーマンを入れて火を止め、30秒したら取り出して湯気を飛ばす。
  4. 簡単に言いますと、セロリがフンニャリしたらほぼOK)イヨカンの皮をむく(つまみ食いし過ぎないように!)。
  5. ドレッシングの材料をボールで混ぜておく。
  6. さて、ささ身はそのまま鍋ごと中火にかけ蓋をする。
  7. 沸騰したら1分後火を消し、そのまま余熱でゆっくり火を通す。
  8. ささ身がぷっくり丸まったら取り出す。荒熱が取れたささ身を適当な厚みで裂く。
  9. セロリは斜め切り、赤ピーマンは粗微塵切り(みじんぎり)にして、サラダボールで全てを一緒に和えて出来上がり♪

|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セロリとイヨカンのイタリアンサラダ(受験シーズン到来!・・いい予感):