うちのカレーライス(スリランカ?友人直伝)味はインドのカレーみたい
うちのカレーが見てみたいと興味津々な方のために、見るだけで終わりそうなレシピを公開しますね。一生懸命画像も撮り、カレーも作りで汗汗(~_~でしたが、出来上がりは、まれに見る会心の出来でした。ターメリックやカレー粉などは一切使用しないで、香辛料と塩だけで味を作ります。味付けは塩だけ。「これはカレーじゃない!」と、言われそうな材料ですが、かなり気に入っています。スリランカの友人が(元友人今は疎遠)作っていた感じは、何事も大雑把な感じで、野菜の切り方も細かく(スモール ピーセズ)と言いながら、切れたものはかなりでっかい!日本のように、まな板の文化が無いようで、材料を手に持ったまま、ペティーナイフで微塵切りをしていました。ですから、たいして細かくないです。このカレーは、大雑把カレーでいいと思います。
鶏肉を買う時点からリキが入っておりました!地鶏を使用しましたが、一羽3kg近くあるのを丸ごと買って、約半分の1.2kg使用。今回は、お肉屋さんで解体してもらって、中まで入って(入っておいでと言われて・・まさかに私からはそんなこと言えません)そばで張り付いておりました。丁寧に説明してもらったので、次からは本格的に出来そうな予感がしています。かなり大きな塊で、全ての骨を残してもらいましたので、これでいいスープになるわけです。
全部で2時間近くかかります。前半は準備ですが、鍋に張り付く時間は1時間くらいでしょうか。後は、煮込む時間です。
材料
- 地鶏・・1.2kg(鶏肉半身を8個の塊)
- 玉ねぎ・・450g(粗微塵切り・あらみじんぎり)
- トマト・・500g(冷凍庫に丸ごと20分入れて少し表面を凍らせる)
- 塩・・大さじ1
- 胡椒・・小さじ1
- 生姜・・30g(粗微塵切り)
- にんにく・・30g(粗微塵切り)
- クミンシード・・3g
- ローレル・・4枚
- コリアンダー・・2g
- ナツメグ・・小さじ半分
- シナモン・・小さじ半分
- カルダモン・・小さじ半分
- 水・・1.4リットル
- バター30g
- 鷹の爪・・丸ごと1個
作り方
1. 鶏肉を袋の中で、分量の塩と胡椒を入れて、よくモミモミして、30分ほど置く。
2. その間に、野菜を全て切る。トマトは冷凍庫から出し、10秒ほど水に付け、表面の皮をむく。(表面を凍らせる事で、湯剥きと同じように剥けます)
3. やや深めの広口鍋を中火で熱す。
4. 煙がモコモコ出てきたら、バターを入れて直ぐに鶏肉を並べる。
5. 裏返して両面に焦げ目が付く位焼いたら一度取り出す。


6. 一番上のローレルから時計回りに、コリアンダー、ナツメグ、シナモン、カルダモン、クミンシード
7. 同じフライパンで、クミンシードとローレルから香りが立つまで炒め、 次に強火にして、玉ねぎを加え、ここはしばらく鍋に張り付いて、良く炒める。8. 玉葱の水分が出きったら火を弱め、20分炒める
にんにくと生姜を加えてをきつね色になるまで炒める。
9. 強火にして、ざっくり切ったトマトを加えザット潰す。
10. この時はまだスープが酸っぱいです。(画像左上)トマトの水分がすっかり無くなって、ペースト状になるまで炒める。
11. トマトの酸味が消えて、甘く感じます。(ここまで煮詰めます)


12. 水を注ぎ、鶏肉を戻し入れ、煮立ってきたら弱火にして、あくを取る。時々かき混ぜながら、最小の沸騰まで火を弱めて45分ほど煮込む
13. 最後にコリアダーから下部の香辛料を加えて、塩加減を整えて出来上がり♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント