2006-12-08

牡蠣(かき)のおろし和え

                 f:id:godmother:20061208190017j:image 

 牡蠣料理第三弾です。第一弾から牡蛎に対する「苦手意識」が取れてきているうちの中坊に、ダメ押しの一品です。中坊「今日は何?」私、「今日は牡蠣だよ~ん」中坊、「おー(';')」と、チョット唾(つば)を飲むようにして、退室。この会話だけで大丈夫と思って、この話には全く「オチ」がありません。成功例です。たまには「なに!これ」とか言ってくれると、やる気満々、闘志が燃えてくるのですが・・。

 あの~、大変美味しゅうございました。牡蠣に片栗粉をまぶして、香ばしく焼いた後、大根おろし(少し加熱)と和えます。少し前はお高くて手が出せないでいた「柚子」(それでも今年は不作!)をチョットのせて、感激!!待っていただけに、今年初めての柚子がありがたかったです。

 大根おろしは、当然、そこでテレビ見ている人にやってもらいます。

材料

  • 牡蠣・・250g(加熱用)
  • 大根(首に近い部分)・・15cm(おろす)
  • 片栗粉・・大さじ1
  • すき焼きの割り下・・大さじ3
  • 柚子・・適宜(千切り

作り方

初めに、大根おろしをスタート。牡蠣は、塩水でサッと洗って水気をふき取る。フライパンを中火で加熱し始める。片栗粉を軽くまぶし、油を引いたフライパンに並べる。'''蒸気を逃がしてカラッと焼きたいので蓋はしません。また、片栗粉に少しこげ目が付くまでは、じっとそのまま焼きます。'''途中で触ると、片栗粉が牡蠣からはがれます。牡蠣がフライパンに張り付いていない事を確認したら、裏返して両面を香ばしく焼きます。焼けた牡蠣を一度皿に取り、同じフライパンにすき焼きの割り下を沸騰させ、大根おろしを手早く混ぜ合わせる。ここに牡蠣を戻し入れ、大まかに和えて出来上がり♪

一言


焦げ付きを心配してつい油を多く入れがちですが、油を如何に少なくして香ばしく焼くかです。「塵も積もれば山となる」。

健康管理は、ちょっとした事からです(長めの主婦歴の老婆心)。

千切りの柚子をかけますが、七味や、柚子胡椒も良く合います。


|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牡蠣(かき)のおろし和え: