蛸(たこ)とセロリの炒めご飯
にんにくの臭いを気にするお年頃の娘が、高校時代のお弁当に「アレにして」と良くリクエストしてきた、炒めご飯です。冷めても美味しく、ハマッテしまいます。ブログを始めた頃、覚え書きにしていたのを引っ張り出して、画像付きにしました。
考えてみると、夏以来この炒めご飯食べていなかったなぁー。それに、前にアップしていたことすら忘れていた(泣)
作り方はいたって簡単!セロリ、蛸、にんにくを炒めた後、蛸から染み出たスープをご飯に絡めるだけ。材料を見て、「この料理はいただけない・・」と、早合点されそうですね。
特別な香辛料などは入れません。
ちらほら見え隠れしているおこげが、又最高に美味しい!
材料3~4人分(多目です)
- ご飯・・・・5杯(2.5合))
- 蛸・・・・200g(1cmのサイコロ)
- セロリ・・・2本(茎は1cmのサイコロ、葉っぱは粗微塵切り・あらみじん)
- にんにく・・1片(好きなだけいくらでもどうぞ)
- オリーブオイル・・大さじ2
- 塩・・大さじ2
- コショウ・・適宜
作り方
- フライパンを中火で熱し、オリーブオイルを回し入れる。
- にんにくを良く炒め、少し茶色になり始めたら、セロリの茎のほうを入れて塩コショウする。
- ここで火を強めて蛸を入れ更に炒める。
- 蛸から沢山スープが出てきたら少し煮詰めて、味見し少し塩辛いくらいに仕上げる。
- ご飯を入れてスープをご飯に染み込ませるように炒める。最後にセロリの葉っぱを入れてざっくり混ぜて出来上がり。
| 固定リンク
コメント