2006-12-26

しめ鯖

    f:id:godmother:20061226102621j:image

 鯖に脂がのって美味しい時期は、秋の10月頃と聞きますが、九州の親戚曰く、「今とっても美味しい」という事で、直送で届きました。確かに身が丸く青々としています。早速、しめ鯖ですね!!そして、「ばってら」(しめさばを棒寿司にしたもの)「しめ方」を覚えておくと、子鯛、秋刀魚、鯵、鰯となんにでも応用できます。塩と酢でしっかりしめますので、日持ちも良いです。
 お正月には、どちらのご家庭でもお刺身は必ず登場すると思いますが、しめ鯖は、アクセントになるかと思います。是非お試しください。

材料

  • 鯖・・1尾(三枚におろす)
  • 他に塩しめ用の塩・・適宜
  • 合わせ酢
  • 酢・・1/2カップ
  • 醤油・・小さじ1
  • 砂糖・・大さじ2

      f:id:godmother:20061226102705j:image                                  

作り方

  1. 三枚におろした鯖の腹骨をそぎ落とす。
  2. 塩をたっぷり振ったバットに並べ、上にも鯖が隠れるくらい塩を振って4~5時間冷蔵で「塩じめ」する。
  3. 鯖から水気が出て身が固くなったら、サッと水で塩を流す。
  4. 水気を良くふき取りバットに分量の合わせ酢をいれ、皮目を上にして並べる。
  5. 時々裏返しながら1~2時間漬ける(表面が白く、中に赤みが残る程度)。
  6. 鯖の小骨を抜き、頭の方から皮をむく。
  7. 切りかけ作り(厚みの1/3程まで包丁を入れながら切る)にする。
  8. おろし生姜やわさびを添えて頂きます♪

|

コメント

待ちきれずに時間内に食べてしまいました。美味しかったです

投稿: とっちゃん | 2009-10-17 17:13

あら、とっちゃん。お久しぶりですね。

〆鯖を作ったと言うことは相当な腕前になったと解釈しますよ。ブログはしばらく休眠?
タイへも例の如くいらしていますでしょう。お元気でよかった!

投稿: ゴッドマー | 2009-10-17 17:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しめ鯖: