焼きそばをお弁当に
お父さんの毎日のお弁当で、「たまには麺類が食べたい!」と言いませんが、言われているような気がして・・。でも、チョット気になるのが『塩分』。炒めてから時間が経つと麺は、味を吸ってしまって何となく気が抜けた味になります。濃い味付にすると、とんでもなく塩分取りすぎを毎日繰り替えることになります。そんなわけで、具と麺を分けて考えました。具にはそこそこの味を付け、麺は香ばしくカラッと焼くだけ。少し変わっていますが、味付けは塩・胡椒と八角醤油をほんのチョット。なかなか好評でした。
材料
- 市販の焼きそば・・1袋
- 豚肉こま切れ・・50g
- 玉ねぎ・・1/4個(5mmのくし型)
- ピーマン・・1個(たてに細くスライス)
- 人参・・5cmの半分(5mmの短冊切り)
- しな竹・・50g(少し塩味が残る程度、塩抜きする)
- 塩・胡椒・・適宜
- 八角醤油(調味料の3番)・・大さじ1弱
作り方
- 焼きそばの袋の封を少し切って、レンジで1分加熱(レンジがない場合:別の袋に移してきっちり結び、熱湯にしばらく入れてほぐす)。
- フライパンを中火で熱し、ほぐした焼きそばを平らにのせて蓋をして焼く。
- 少し焦げ目が付いたら裏返す。この間、野菜を切る。
- 麺が焼けたら皿に(弁当箱)に移し、同じフライパンで肉、野菜の順に炒め、塩・胡椒する。
- 野菜に火を通し過ぎないように適度な加減で炒め、最後に、鍋肌から八角醤油を回し入れて、香り付けする。麺の上に野菜を盛り付け出来上がり♪
一言
野菜のスライスは、あまり薄くスライスしない方が、お昼ごろには丁度いいようです。
| 固定リンク
コメント
たまには麺類が食べたい!・・ほんと、言わないけど言われてるようです。明日のお弁当に決まり~!お皿のまま風呂敷ですね(^_^)v
投稿: poohkunn | 2006-12-04 11:33
poohkunnさん、コメントありがとう!昨日、今日はこちらは寒くてネ。昨夜はおでんでした、勿論寒い日の昼ごはん用に沢山作って、「ご飯&おでん」お弁当以上、夕食以下という感じで。レシピ記事に詰め方をアップするのはね~(-_-;)面白いお弁当を持たせるので、会社では評判みたいです・・トホホ。
投稿: godmother | 2006-12-04 11:49