2006-12-27

干し大根の漬物 

  f:id:godmother:20061227053837j:image

年に何回か、割烹料理のお店に夫婦で行きます。このお店は、夫の学生時代の先輩がご夫婦で営んでいますが、食いしん坊の私達は、次から次に出てくるお料理に舌鼓を打ちながら、あっという間にたいらげてしまいます。誰にでも気軽に作り方を教えてくれるのがまた有り難いことですが、「どうせ、作れねェーんだから」と、煽られます。

 いくつか『偽物』を作ってみていますが、自己満足する一つがこの大根のお漬物です。分量は自分の配合ですが、なんとも形が愛らしく、中の生姜と柚子の組み合わせが抜群のお味です。一度干すので大根の甘味がご飯にOK。お酒の箸安めにOK。お弁当の端役にもOK。冬休みに入った子どもと一緒にワイワイ作るのも楽しいですよ。

材料

  • 大根・・2本(スライサーで全てスライスする)
  • 生姜・・100g(千切り)
  • 柚子・・大きめの1個(千切り)

f:id:godmother:20061227053940j:image f:id:godmother:20061227054046j:image f:id:godmother:20061227054117j:image f:id:godmother:20061227054145j:image

漬け汁

  • 鰹出汁・・350cc
  • 醤油・・60cc
  • 酢・・30cc
  • 砂糖・・大さじ4弱
  • 味醂・・大さじ4.5

f:id:godmother:20061227054217j:image f:id:godmother:20061227054252j:image f:id:godmother:20061227054321j:image

 

作り方
  1. スライスした大根を広げて一日干してしんなりさせる。
  2. テーブルに広げて生姜、柚子の千切りを数本ずつ置き、端からくるくる丸める。
  3. 最初の一つ目を糸を輪にして30~40cmの長さにつなげる。
  4. 天気のいい日に③を外に5~6日干す。
  5. いよいよ漬け込み。鰹で出汁を取る。
  6. 酢以外の調味料を出汁と一緒に煮立て、最後に酢を入れて火を止める。
  7. 熱い漬け汁に大根を入れ、1~2日で出来上がり♪(その日でも食べられます)

 

 

お仲間のお料理

まるちゃん宅のお正月料理


|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 干し大根の漬物 :