鶏モモ肉のソテー
友人が自家菜園で作ったパセリを株のまま届けてくれました。売っているパセリは根元から切り取ってありますがパセリの株は直径5cmくらいで、中央から放射状に新しい芽がどんどん増えて、茎が20cm程に成長したら収穫するそうです。
一株あると、それはそれは沢山で、どうやって使おうか?と考えてしまいます。大半は、葉っぱだけをむしって冷凍します。今日は、鶏肉のソテーにたーっぷりのせて頂きました。だいぶこぼれ落ちましたが・・(T_T)鶏肉の味付けは塩と胡椒だけです。はじめは中火で皮目から焼きます。直ぐに身が縮みますから弱火にして焦げつかないようゆっくりゆっくり焼いて皮をかりっとさせます。皮がきつね色になるころには身のほうにもほとんど火が通っていますから、裏返して軽く焼き目を付ければOK。熱々にパセリをドーンとのせてレモン汁をたーっぷりかけると、至福の喜びです。
お好みで「パセリバター」にしてのせるのもいいです。我が家は、油脂の取りすぎを気にしますので、あっさりとそのまま頂きます。
材料
- 鶏モモ肉・・3枚
- 塩・・適宜(少し多目)
- 胡椒・・適宜
- パセリ・・適宜
- レモン・・スライス3枚
作り方
- 鶏肉の皮にフォークで所々突き刺して、貫通させる。身のほうは、繊維に直角に包丁で筋を切って(包丁を軽く滑らすように2cm間隔に)塩・胡椒する。
- フライパンを中火で熱し、油を薄く引いたら鶏肉の皮目から焼く。
- 身が縮まったら弱火にし、きつね色になるまでゆっくり焼く(合計10分ほど焼く)。
- 裏返して2分ほど焼いて皿に盛り付け
- パセリをたっぷりのせて出来上がり♪
一言
皮がきつね色で、カリッと焼くのがこの料理の信条です。コツは、蓋をする場合少し隙間を開けて蒸気を逃がします。
| 固定リンク
コメント