2006-11-13

中国青島(チンタオ)のお茶

 チンタォの緑茶を三人娘の親御さんから頂いたのですが、「中国茶」と聞けば知っているのは、熱いお湯を注いで・・←これやったら「渋、苦味」ダブルで来ちゃって、現地の日本人「青島」さんのブログへすっ飛んで聞いてきました。以下がその返答です。
 まずこのお茶の名前は「ラオ山茶」です。これのお茶は中国の緑茶で青島ではとても有名なお茶ですよ。中国の緑茶は通常沸騰したお湯を入れますが、日本茶と同様タンニンが出て苦味が出ると思いますので少し冷まして飲まれた方がいいと思います。茶葉の分量は日本茶と同じで大丈夫ですよ。いい茶葉であれば4~5回お湯を差して飲めますよ。

 

      f:id:godmother:20061208103730j:image      

 

 で、やってみたらとっても香りよく優しい色のお茶で、ほんのりした香りを辿るようにしていると、いつの間にかゆったりした気分になりました。お世話になりました。ありがとうございます。

 因みに4~5回以上飲んでいますよ<(_ _)>

|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国青島(チンタオ)のお茶: