2006-11-10

公魚(わかさぎ)のから揚げ二種

 

 諏訪の土地に嫁いできた頃、私の知っている諏訪の事と言ったら、諏訪湖の公魚(わかさぎ)の事くらい。その頃の諏訪湖は非常に汚染されていて、「背骨の曲がった公魚」と、地元の人は食用を嫌った。でも、保護団体の方々の呼びかけや、「泳げる諏訪湖に」をスローガンに数年前、一人の地元男性が、諏訪湖横断遠泳行使した事で、意識改革の火付けにもなったと言えます。それもかなりの反響で、当然、住民の「石鹸運動」「垂れ流し」などの厳しい目が張り出したのは言うまでもありません。今では、かなり良い水質となっているようです。
 この事と今日購入した公魚とは無縁(稚魚は、諏訪湖産らしい)で、実は秋田産なのです。地元産を応援したいのは山々ですが、秋田は息子が現在住むところ・・買った動機は、ただの親馬鹿ですね。なので公魚に思うことを書きました。

             f:id:godmother:20061209120427j:image           

 

 揚げた後、塩コショウ味と、甘辛のタレを絡めた二種類にました。七味などをパラパラとするのもいいですね。

 

材料

  • 公魚・・250g
  • 小麦粉(有れば強力粉)・・
  • 塩・胡椒(こしょう)・・適宜
  • 甘辛タレ
  • すき焼きの割り下

作り方

鍋に揚げ油を入れて、180度まで温度を上げる。公魚を紙の上で広げて茶漉(こ)しで、小麦粉を振るい、軽くまぶす。直ぐに油に入れて、気泡が静かになったらすくい取り油を切る。皿に盛る。半量に塩コショウ、残りのタレを絡める分は、から揚げの上からたれを適量回し掛け直ぐに全体に絡める♪


一言まぶす小麦粉は、強力粉をお勧めします。サラッとしていて材料に程よく付く上、カラッと揚がります。



 

 

 


|

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公魚(わかさぎ)のから揚げ二種: