乾燥茄子の炒り煮
山形の「鳥海山」そばの「道の駅」で見つけたスライスした茄子の乾燥をゲット!! 昔、岐阜の農家から頂いた事がありましたが、再会できて嬉しかったです。
乾燥させた茄子を水で戻す時、茄子のいい香りが漂って、なんとも言えないです。「お日様」の香りと言いますか・・。ゆっくり戻しながら、何度か水を替えてアクを出しますが、これは珍しい工程です。乾燥茄子を戻しながらあくを出すなんてね。
茄子が余って捨てると言わずに、是非乾燥して冬場楽しんでいただきたいです。今となっては、もう来年の事となりますが、忘れないでくださいね。茄子の新しい食感に出会います。うちはこういう田舎作りの食べ物が大好きです。また、油揚げに染みた味と、茄子のそれが微妙に違うので、乾燥させた食品を改めて見直します。
材料
- 乾燥茄子・・15g
- 油揚げ・・小2枚(6等分に切る)
- すき焼きの割り下・・大さじ3
- 水・・1カップ
- 酒・・大さじ2
- 砂糖・醤油・・調整用に適宜
作り方
- 乾燥茄子は半日かけて、水を2~3回替えながら戻す。
- 茶色の水が出なくなるまで洗う。
- 手でよく絞ったら、鍋に水と酒を中火で沸騰させ、茄子を加え5分ほど煮る。
- 油揚げを入れてすき焼きの割り下を加え、汁がほぼ鍋からなくなるまで煮込む。
- ここで茄子の味を見て、好みで砂糖、醤油で味を整える。
- 煮汁がなくなったきたら出来上がり♪
| 固定リンク
コメント