春菊と鯖の味醂干の海苔巻き
最近は、苦手克服のようなレシピになってきました。今日は春菊です。息子の友達が、息子のお弁当に入っていたこの海苔巻きを見て、自分のおかずと交換して欲しいという話になったそうです。この友達はほうれん草と間違えたのと、見た目の形でどうやら食べてみたくなったそうです。ところが、大嫌いな春菊と気づいたにもかかわらず、食べてしまってから、「春菊食べれなかったけど、これは食えた。」と、言ったそうです。実は、中に巻いてあった魚(鯖の味醂干)が美味しかったからだそうです。なんだかね^^; 今時の中坊は・・。結局、何が嫌いなのかよく分かりません。形を変えたり、味付けが変わると食べられると言うのは、心底嫌いではない。いろいろな料理で食べた事がないだけみたいです。そのお母さんには言えませんが、この記事を読まれている方は、少なくともお分かりだと思います。うちの小僧も、○○はこうやって作った方が好き、とか嫌いと言います。それくらいは誰だって有るし、言いますよね。
材料
- 春菊・・1束(多目に)
- 鯖の味醂干・・適宜
- ※鰻(うなぎ)や穴子の蒲焼、シーチキンなどで代用
- 焼海苔・・1まい
- 卵・・1個(薄焼き)
作り方
- 春菊をサッと茹でて水をしっかり絞る。
- 鯖の味醂干を焼いて2つに分ける。
- 卵をほぐしてフライパンで厚さを均一に焼く。
- まきすに焼き海苔、薄焼き卵、春菊、鯖の味醂干の順に置く。
- 端からきつめに巻き上げて、巻き終わりに醤油を塗って閉じ、下向きにしばらく置く。好みの厚さに切り分けて頂きます♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント