豚挽き肉とセロリのタイ風炒め
今日は、セロリのお値段にビックリ!一株150円。どうして安くなるかは、市場での需要供給バランスという理屈は分かります。でも、適正かな?農家にとって・・。安価だと喜ぶ主婦の一人ですから勿論買います。高くても必要とあらば買う時もあります。でもね・・いいのかなぁーと内心罪悪感も有りでした。せっせと食べて消費しましょう。
セロリが沢山食べれる時の家のお決まりは炒め物。調味料はお酒とナンプラーだけですが、ナンプラーを使うだけでタイレストランの味です。この炒め物は冷めても美味しいと、娘達からのお墨付きです。お弁当にもいいです。ただし、「にんにく」の了解を取らないと・・お年頃にはね!
材料
- 豚挽き肉・・200g
- セロリ・・3本
- にんにく・・1片(微塵切(みじん)切り)
- 鷹(たか)の爪・・1個(ヘタを取って種を取り出す)
- ナンプラー・・大さじ2
- 酒・・大さじ2
- 炒め油・・適宜
作り方セロリは、葉っぱと茎をに分けて、茎は斜め5mmのスライス。葉っぱ(適宜)は千切(ちぎ)って食べやすい大きさにする。中華鍋に油を引きにんにくを入れて中火で香りを出す。火を強めにして挽肉と鷹の爪を炒める。肉の色が変わったらセロリの茎を炒め合わせる。全体に油が回ってしんなりしてきたら、酒を加える。次にナンプラーを加えてて早く絡(から)め、火を止めてから葉っぱを加えてひと混ぜし、器に盛って出来上がり♪
| 固定リンク
コメント
はじめまして、yukaと申します。
とてもおいしくて何度も作っているので、ブログで紹介させていただきました。
レシピの転記はせず、概要だけ書いて、詳細はこちらのページに飛ぶ形にしております。
よろしければご確認くださいませ。
投稿: yuka | 2014-02-25 22:03
すみません、追記です。
まだ過去記事も少々編集することがありますが、レシピの転記は今後もしません。
よろしくお願いします。
投稿: yuka | 2014-02-25 22:06